「社会人になって、仕事を効率化する方法を知りたい」
「仕事を効率的に片づけて、プライベートを充実させたい」
こんな方に向けて記事を書きました。
どーも、つねです。
今回は、新入社員が仕事を効率化するため高めるべき、OAスキル(outlook,excel)と会議の生産性を高めるファシリテーションスキルについておすすめの本を3冊紹介します。
以下記事では新入社員向けに、マネーリテラシー向上のために読むべき本と、電気設備に関連する業務を行う新入社員に読んでほしい本もまとめていますのでぜひ見てくださいね

・ピポットテーブルでやれば早いよ~
・あのメールの件だけどさ~
・この会議の司会よろしく~

????????????????????????????
(教えてもらっていないです。。。)
このような悩みを抱く新入社員も多いと思います。また、教育方法に悩んでいる上司の方もいっしゃると思います。しかし、仕事はそこまで甘くなく、受動的に教えてもらえると思わないほうが良いです。社会人には自分からどんどん学ぶ姿勢が求められています!OAスキルについてはよく使うショートカットキーだけでなく、初期設定から見直すことで仕事を効率よく進めることができます。
新入社員へオススメする本3選
Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術
まずはExcelの本です。学生時代から慣れ親しんだソフトですが、なんとなくで使っていませんか?この一冊を読めば、Excelで困ることがなくなります。すべて暗記する必要はありません。こんなことができるんだ~と知っておくことが大事です。いざ使うときはこの本だったり、インターネットで検索すればよいので。参考までに私が良く使うショートカットを紹介します。
Ctrl+d:一つ上のセルをコピー
F2:セルの末尾にカーソル挿入
F4:直前の動作を行う
アウトルック最速仕事術 年間100時間の時短を実現した32のテクニック
次はoutlookについてです。社会人がメールに費やす時間は1日のうち28%にも及ぶという統計があるます。こんなに時間を費やすことなのになんとなくで使っている人が多いです!この本は一日で読むるボリューム感なので、サッと読んで、同期と差をつけましょう!
会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション
最後は、会議を円滑に進めるファシリテーションスキルについてです。仕事をする上で一番重要なスキルだと思っています!一人でできる仕事は少なく、上司や他部署の方がの合意形成を取る必要があります。新入社員にいきなり会議の進行を任されることは少ないと思いますが、新入社員の段階でこの知識を知っているといないでは大きな差が生まれます。この本では順序だててファシリテーターまでに道筋が説明されておりますので、この本の知識をもとにSTEP1のフォロワーから会議に参加してファシリテーションスキルを高めましょう!
・STEP1フォロワーとして会議を観察する◀まずはここから!
・STEP2会議のサポート役になってみる
・STEP3ファシリテーターに挑戦してみる
以上、新入社員に読んでほしい本3選を紹介しました。
サクッと読んで同期と差をつけましょう!
コメント