「効率の良い勉強法を知りたい」
「なかなか集中が続かないんでよね~」
そんな方に向けて記事を書きました。
どーも、つねです!
今回は、資格マニアの私が実践している、勉強のテクニックについてお話します。
私は社会人になって3年で10以上の資格を取得しました。
興味があれば以下記事を見てくださいね。
公式を丸暗記しない

私は公式を丸暗記しません。
(過去問で繰り返し出てくるような公式は結果暗記していますが)
無機質な文字の羅列を暗記するのは苦痛なので、
その公式を”導出”できるように、イメージを持つことを大事にします。
クーロンの法則を例で説明します。

※電荷は異符号
q:電荷が大きいほどクーロン力は大きくなるだろう
r:距離が離れるほどクーロン力は小さくなるだろう
と、丸暗記ではなく、イメージを持つことが重要です。
分母にくるか分子にくるかは、このイメージができていれば迷うことは無くなります。
自分の中で図を描いて、公式を導出できればベストですね。
一度で覚えようとしない

詳しくは以前のブログでまとめています。
誰しも一度で覚えることはできません。
一度で覚えようとせず、繰り返し、脳になじませることが重要です。
参考書すべてを何周もする時間はないので、
自分がわからない部分だけ繰り返すようにしましょう。
- 一周目でわからなかった個所に付箋を貼る
- 付箋の個所を見返す。理解できれば付箋をはがす。理解できなければそのまま
- 繰り返す
勉強する場所を決める

ONとOFFのスイッチの切り替えが重要です。
私は家はOFF空間なので家では一切勉強しませず、
近くの図書館やカフェで勉強していました。
学習は時間ではなく、質です。
質を上げるにはOFFの過ごし方が非常に重要です。
家では自分の好きな、コーヒーを楽しみながら読書をしたり、ゲームをしたり、
資格勉強とは切り離した時間を過ごすことで、ONの集中力が上がります。
以上です、いかがでしたでしょうか、皆様の一助になると幸いです。
コメント