電気設備wiki

スポンサーリンク
電気設備wiki

【徹底解説】CFD解析とは?データセンターの空調設計について

今回は、データセンター運用業務の中で学んだCFD解析について、解説します。データセンター内はサーバーが出す熱を冷却するために多くの空調機が設置されています。その空調機の能力はどのくらい必要なのか、何台必要なのか、どこに配置するのか、風圧はどの程度必要なのか。単純な入りと出の熱計算だけでは、設計できません。この設計がうまくいっていないと、サーバーがオーバーヒートし、能力低下や故障につながります。 そのため、設計時CFD解析をすることで、ブラックボックスだった熱の流れや分布を明らかにするのです。
電気設備wiki

【トラブルシューティング】ELCBがトリップ!三相モーターの故障対応

今回は私のデータセンター運用の業務の一つである 障害発生時のトラブルシューティングについて解説したいと思います。 三相モーターの上位側のELCBでトリップした際のトラブルシューティングについて解説します。 データセンターでは多くのモーターが用いられています。 空調用のファンやコンプレッサー、燃料ポンプや給水ポンプなど。 これらのポンプの上位側にはELCBが用いられています。 ELCB(Earth-Leakage Circuit Breaker)とは、漏電をZCTで検知して、 一定以上の漏電電流が流れた場合、開放する機能があるブレーカーです。 ポンプの異常時や、電路の異常時はこのELCBがトリップし、 ポンプの保護や、上位側への波及事故を防止します。 実際、ELCBがトリップした場合はどのようにトラブルシューティングするのでしょうか。
2022.08.06
電気設備wiki

【電気設備wiki】アナログ信号の4-20mA伝送方式について

温度や湿度、電流や電圧等、アナログ信号をBMSで監視する必要があります。 BMS(Building Management System)のアナログ信号伝達に使う4-20方式について紹介します。
2022.01.16
電気設備wiki

【電気設備wiki】三相変圧器の結線の表示方法

今回は、三相変圧器の結線方式と表示方法について紹介します。 変圧器の銘板に「Yd1」であったり、「Dy11」といった表示があります。 これは三相変圧器の結線方法を表しているので、押さえておきましょう!
2022.10.22
電気設備wiki

【電気設備wiki】ZCT・ZPD・EVT地絡検出方法の違い

接地系ではZCTが使えるが、 非接地系では地絡電流の検出が難しいため、電圧で地絡事故を検出します
2022.10.22
電気設備wiki

【電気設備wiki】実務で使う電気制御器具番号と補助記号まとめ

今回は、私が実務の中でよく使う制御器具番号をまとめました。電力系統やシーケンス回路を構成するとき、シーケンスに使用される保護継電器を器具番号を用いて表現します。 日本電機工業会で定められている規格です!単線結線図を読むうえで必要最低限知っておいてほしい制御器具番号をピックアップしています。
2022.01.16
電気設備wiki

【電気設備wiki】UGSとPASの違いと機能

今回は、電力会社との区分開閉器(責任分界点に置かれる開閉器)であるPASとUGSの特徴と違いについてまとめてみました。電験三種の電力科目でも出題されるので、ぜひマスターしくださいね!
2022.01.16
電気設備wiki

【電気設備wiki】DS(断路器)・LBS(高圧負荷開閉器)・CB(遮断機)の特徴

今回は受配電設備の遮断装置についてまとめました。 受配電設備には、いくつか電気を遮断するための装置がありますが、遮断できる電流が異なります。 電流が流れている回路を開放すると、アーク放電が発生します。開放するためにはそのアークを消す必要があり、その能力を消弧性能と呼びます。
2022.02.02
電気設備wiki

【必見】電気設備wiki設立のお知らせ

電気設備管理者、データセンター運用者も同様の疑問を持つことが多いのではないかと思い、私が実務や資格取得を通じて得た知識をカテゴリーごとにまとめたいと思います。 また、私のPDCAの一環で、知識を整理してアウトプットし、備忘録的な使い方をできたらいいなと思っています。
2022.02.02
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました